平成25年6月2日(日)。濃霧により登山口で登頂断念。敗退!
そして再び平成25年6月23日(日)に福井県の経ヶ岳にアタックしてきました。
福井県三大急登の一角にしてすでに最強の呼び声どおり、
愛用のクマ避けタンバリンを真っぷたつに粉砕された急登の連続!!!
荒島岳でボロ雑巾のようにけずられて以来続く福井県の山々との死闘。
そのコースバリエーション、行動時間。どれをとってても今まで登った山に引けを取らない
強敵中の強敵!
その超絶バトル!!!
この山を制覇するには去年の様な強いふくらはぎを取り戻すしか策はない!
登れるか?
福井県三大急登にして福井県に山頂のある山の最高峰(県境の白山三の峰を除く)!!!
経ヶ岳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
凄まじい戦いの火蓋がついに幕を開けます…。
”Love Earth モーリー
経ヶ岳登頂プロジェクト
今夜は2時間スペシャル!
この後、完全公開 ”
平成25年6月23日(日)、午前3時30分。
早すぎる朝!目が冴えてしまい早々に出発。
今から始まる壮絶バトル。それは深夜の事務所からスタートします。
ピンボケしているとおり、頭もまだ半起きです。
まずはガソリン補給。
前回、6月2日(日)に挑んだときは、登山口であまりの濃霧のため諦めました。
例え登れたとしても、景色が見れなくては面白くありません。
さらに、経ヶ岳。景色のいい日は、この山最高です。絶対。
今日はゆるゆる行きましょう。
あまりに早い時間でバイパスはスカスカ。
運転しながらなのでボケボケ。
加賀産業道路から白峰行きのコースに向け進み、はじめのコンビニで朝飯。
まだ真っ暗ですな。
今日もガッツリ食っときます。
が、事前に確認した天気予報は今日も微妙でした。
少しずつ明けてきます。
すでに旧白峰村を抜けています。
が、今日も天気はイマイチ。
6月2日(日)の苦い経験が蘇えります。
6月12日(水)の徳本峠の天気も今一つ。
晴れろ、晴れろ〜。っていうか、今日晴れなければ切れます。たぶん。
ここで昼飯購入。経ヶ岳前の最後のコンビニです。
買ったのはいつものたぬきとおにぎり。
ここで午前5時25分。早すぎました。
登山口まではもう直です。
色鮮やかなアサガオ。
この辺りで沿道に何かいました。黒いカモシカかと思いきや。
イノシシでした。かなりでかくてビックリ。
経ヶ岳登頂はイノシシにビビらされてのスタート。くそ〜。ムッホホめ!
経ヶ岳の登山口手前にある奥越高原牧場までの道路。ここにトイレがありますので最終のよう足し。
ありがたや、ありがたや。
そのあともう少し進んでこのカーブの先、ほどなくして登山口駐車場です。
次回、「ありゃ〜荒島じゃ。まちがいねぇ、ありゃ〜荒島じゃ!」編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
