引き続き、平成25年6月23日(日)に福井県三大急登の一角!経ヶ岳へ
アタックした模様をお伝えいたします。
現在の位置は、いよいよ始まる熱戦のスタート地点、奥越高原青少年自然の家向かいの駐車場!!
徐々に体内の血流も激しさを増していきます。
と同時に朝日。そして気温も上がってきます。
暑い方が好きです。
立派な建物。自然公園も近くにある様。
オリエンテーリングコースもあり楽しさ満載の様子。
まだだいぶ早い。午前5時58分です。
あまり早い時間から動くとクマに遭遇する可能性高し&怖し!
ゆるゆると準備を進めます。
午前6時17分。ぼちぼち出発です。
そのとき…。
ふと辺りを見渡すと。
「ありゃ〜荒島じゃ。」
「まちがいね、ありゃ〜荒島じゃ。」
(まんが日本昔ばなし風)
そうです。あの感動の福井県遠征スペシャルの舞台です。
今年中に借りを返しにもう一度。それにしても小荒島岳までバッチリ見えます。
ではゆるゆると進みましょう。
ムム!またしても電話ボックス。今日も激戦の予感がします。
登山届。今日は事前にパソコンからネットで福井県警様へすでに提出済みでしたが、
印刷したものをもう一分提出します。
準備はぬかりありませんな。
そして電話ボックスの中には簡易な地図が。

現在の位置は黄色い丸の地点。
平成25年6月2日(日)に濃霧で撤退したときは赤マルの展望台まで車で登りました。
本来はこの展望台から登るのがベターなようですが、この展望までの林道がなかなか厳しい。
車で20分ほどですが、右に左にうねうねとして結構気を使いました。
自然の家から登れば展望台まで40分程余計に歩くことになりますが、その方が気分的に楽では?
との思いから、本日は電話ボックスに届け出してアタック開始です。
気合、満々!
丈競山での感動の周回コーストレイル。
上高地、徳本峠好展望への登頂。
そして、暇を見つけてのジョギングで少しずつ鍛えた成果がここで出るはず。
ここは地獄の一丁目、三角山!
まだまだ序の口、保月山!!
牛岩コエ〜、杓子岳!!!
黄色いユリがお出迎え、中岳!!!!
そして地獄の最大急登、経ヶ岳!!!!!
いよいよ熱戦の幕が上がります。
「ありゃ〜荒島じゃ。まちがいねぇ、ありゃ〜荒島じゃ!」編はここまで。
次回、登山口までの攻防編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
