引き続き、平成25年7月21日(日)に加賀の大日山へアタックした模様をお伝えいたします。
現在の位置は、大日山も登頂間近!
最後の急坂の脇に青い実を付けた植物が(写真右下)。ブルーベリーか?
軽快に歩いて行くともうそろそろの雰囲気。
噂どおりに厳しい山でしたがなんとか登頂のよう。
と、その前に徳助新道の案内板が。
下りはこのコースを進む予定です。
そして無事頂上。なんと素敵な景色。なんと素敵な空。すばらしい。
と同時に大変なことが起きてしまいました。
ナナなんと!!!山頂にいたのはモーリーひとりだけ。うそやろ〜!!
マジか!!こんな山奥の山奥の山にわし一人か!!!
こんな素晴らしい天気に恵まれた日曜日に山頂はわし一人か!!!
しかもここはクマの巣窟やぞ!!
いったいどないすんねん。
ちょっとちびった。
ここはひとまず昼飯食って考えよう。
山頂に誰もいないのはまさに想定外でしたが、落ち着いて。
ちょっと写真がぼけましたがいつものたぬき。今日は東日本シリーズです。
少し落ち着いて来ました。記念撮影しましょう。
こちらは鈴ケ岳から登ってくるコースです。カタクリ小屋の文字が看板に。
では、いつものやついっておきましょう。
標高1,368m。
Love Earth モーリー。大日山、登頂成功!
ナイスアタック! 達成感大でうれしい。
山頂からは白山がバッチシ。
明日の8月10日(日)にアタック予定です。
山々が連なります。それほど山深い。
何度も言いますが、ここはクマの生活圏内。そんな山奥にいるのはモーリーと無数のクマ。
Love Earth モーリー、万事休す。
まさにお手上げです。
唯一の救いはこのケータイ。7月中にS社からN社に変更しました。
スマホにしておけばタダで交換できたみたいですが、ふたつ折にしたら料金発生。
それでも電波はビンビンです。
少し安心しました。
大日山。今日はなぜかモーリーひとりだけでしたが、いい山です。
また来るぜ!
山頂に到着したのは午前10時58分。登山口から3時間20分なのでいいペース。
山頂には30分程滞在して、午後11時25分からいよいよ恐怖の下山が始まります。
時間的には全然余裕。天気は最高。
ただし、尋常ではない程コエ〜!!
ここで誰にも会わない確率80%です。
頂上で想定外の出来事が起こってしまいました。編はここまで。
次回、作戦変更!編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
