引き続き、平成25年8月11日(日)に白山を日帰りで登頂に挑戦した模様をお届けいたします。
現在の位置は、堂々の白山頂上!!!
このふくれっぷりがその証ですな。
蓋を開けるとポコ〜ン

通常は室堂平で昼飯をとるのがベターでしょうが、とにかく今日は大事な目的があります。
そう、それは富士山前哨戦!
1分でも、一秒でも。1cmでも、1ミリでも高いところに滞在したい。
そう、もちろん高度順応のため。
人目を忍ばずいつものたぬきを食べました。うめ〜!
では、お名残惜しいですがそろそろ出発。
白山山頂でも電波ビンビンです。すごい。
下山開始時刻、午前11時27分。
えっちらおっちら歩いてすでに室堂。下りは早いね。
それにしてもやけにコバイケイソウが多い。
と思ったら、昨日の金とくでも放送していましたが、何年に一度かの当たり年の様です。
室堂で水分補給。さすがに2Lのハイドレーションが空に。
冷たいお水を頂いて室堂出発。
時刻はジャスト正午。
下りのコースはエコーライン!
が、その前に五葉坂を下り弥陀ヶ原へ。
そしてここにもコバイケイソウ!
弥陀ヶ原を埋め尽くすコバイケイソウ!!
心地よい木道歩きに花を添えるコバイケイソウ!!!
凄すぎました。ここまでくればまさに天国。
エコーラインから見る白山の勇姿です。午後から雲が湧いてきましたが今日は本当にいい天気。
お楽しみはまだまだ続きます。
そしてエコーラインでもニッコウキスゲ。
天気が良ければ白山はどのコースを通っても最高です。
次に、ふと目に飛び込んできた風景。
ここは昨年の7月21日(土)、22日(日)に登ったときにちょうど雪渓があった場所。
懐かしい記憶が蘇えりますな。昨年の様子はこんな感じ。
1ヶ月も違うと雪もほとんどなくなります。
次に登場したのが南竜山荘!!
こちらも昨年の登山時のふたつ目のキャンプ地です。
懐かしや。
白山山頂で昼飯編はここまで。
次回、エコーラインのクロユリ祭り編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
