引き続き、平成25年8月11日(日)に白山を日帰りで登頂に挑戦した模様をお届けいたします。
現在の位置は、まだまだ続くエコーライン!
振り返り見る白山が素晴らしすぎます。
この辺りで前から登ってくる登山者が何やら仕切りに撮影しています。
声をかけ確認するとナナなんと!ナナなんと!!
クロユリやんけ!
このフォルム、見間違う訳ありません。
そうです。昨年のエコーラインは雨とガスで視界が利かずコンディションも悪かったのですが…。
エコーラインにもクロユリが咲いていたのですね。
ちなみに昨年のエコーラインはこんな感じ。
かなり厳しい状況でした。
それでも白山でクロユリが咲くポイントを2箇所確保成功。ラッキー!
今日は無理かと思っていただけに喜びも大きいです。
しっかりと撮影します。
クロユリさん、ありがとう。
などと感慨に浸っておりましたら、休む間もなくチングルマ!
こちらも素晴らしすぎます。
その間にもガスの波間に南竜山荘が見え隠れ。
にわかに撮影が忙しくなります。
どんどん進むと視界がさらに冴えてきます。
エコーラインも良く整備されていて歩き易いことこの上ない。
そして見えて来たのはナナなんと!
南竜山荘の向かいに建物が見えます。あれは初めて見ました。
この建物です。何でしょう?南竜山荘軍団の一部でしょうか。
また調べておきます。
まだまだ見える白山の頂がほんと綺麗です。
この辺りで別山が見えるはずですが、どれが別山か不明。来年の課題ですな。
綺麗な石畳のコース。素晴らしい。
山登りされる方はいつの日か白山を。いろんなルートで5泊ほど。なんてね。
そうこうしているとまたしても展開に変化が。
何とも忙しい一日です。
エコーラインのクロユリ祭り編はここまで。
次回、エコーラインのニッコウキスゲ祭り編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
