引き続き、平成25年8月13日(火)、14日(水)に
日本最高峰!富士山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、いよいよ下山の時迫る富士山山頂!!!
お日様が登ると暖かくなってきて、もう少しここにいたいのですが…。
今頃ガイド付きプランのツアー本体はどの辺だろう。
などとつぶやいておりましたら目の前を
「サンシャインツアー北陸の皆さ〜ん。今から下山します。」
との添乗員さんの声が聞こえました。
モーリーも併せて下山しましょう。
まだまだ素晴らしい御来光でしたが、時刻は午前5時10分程。もう降りねば。
思い起こせば昨日の行きのバスの中。添乗員さんがとうとうと話しておられました。
「この前のツアーで帰りの待ち合わせ時間の午前10時に2時間も遅刻した方がいた。」
「人に迷惑かけておいて悪びれるわけでもなく帰って行かれた。ふざけんな。」
「明日は必ず富士急雲上閣さん正面に午前9時30分までに集合してください!」
と言っていた言葉を忘れません。
そう。もう少し分り易くいいかえれば…
「午前9時30分までに下山できなければしばくぞコラ

要は何日か前のツアー客のとばっちりを食ったわけですが、
そう。今回はツアーだ。ほかの皆さんに迷惑をかけるわけにはいかない。
お鉢めぐりなどとうの昔に諦めてひたすら下山じゃ下山!
どこから見ても様になる御来光。すばらしい。
下山名物、砂走りの道をひたすら歩きます。
はじめは少し歩きにくいのですが、徐々に慣れてきます。
そしてこの看板。
100m程下で間違って須走口へ曲がると大幅に時間とお金のロス&添乗員さんにしばかれます。
慎重に行きましょう。それにしても素晴らしい青空。
初めのうちは集合時刻に遅れるとヤバいのでかなりのペースでしたが、どうやら時間余りそう。
途中から大幅にペースを落とすことにしました。
だって、この雄大な景色。堪能しなければもったいない!
素晴らしい大自然です。
世界遺産、富士山を今自分の足で踏みしめているのです。感動。
身も心も解放感につつまれ、最高の休日を満喫しています。
そしていよいよ分岐の看板。付き当たって左に進路をとります。
時刻は午前5時48分。標高はまだ3,300m。すげ〜な〜しかし。
集合時間にはもう余裕。というより少し早すぎました。
吸いこまれてしまいそうな景色の中を泰然と下ります。
これぞ砂走りコースのだいご味です。
日差しがかなり強くなってきましたのでちょっと失礼。
耳に塗るのを忘れ、帰ったら耳なし法一状態でした。
どの辺だったか忘れました。ガスが出ていましたね。時刻は午前6時8分。
この時間で3,115m地点ならもう楽勝。あとは700m程下るだけ。
そろそろ終わりが近づいたのが分ると、だんだん寂しくなってきますが、
もう今しばらく富士山を満喫いたしましょう。
しばかれる前に下山編はここまで。
次回はいよいよ最終回 ツアーはせわしない!!編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
