引き続き、平成25年8月13日(火)、14日(水)に
日本最高峰!富士山に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、もう少し下れば六合目!
楽しかった富士山登山も終わりの時が近づいてきています。
現在の時刻は午前7時26分。
予想よりかなり早く下山できそうです。
このあたりになるとお馬さんが結構登ってきていました。
時折舌を出す馬も。そう、皆登りは苦しいものです。
そして六合目到着。
昨日からの闘いの模様が走馬灯のようによみがえります。
トイレはスルーしてどんどん進みます。
沢山の方が登ってきますが、日帰りでしょうか。
などどつぶやいているうちに吉田口登山道分岐に到着。
あとはフラットなコースをゆっくり進むだけ。
見えてきました。吉田口のレストハウス群。
それにしても見事な天気でした。
で、到着。表情に達成感があふれとりますな。
そう。にっぽん一の山に登った達成感が。
そして富士急雲上閣さん到着。
添乗員さんにしばかれずに済みました。
時刻は午前8時2分。下山を開始したのが午前5時10分位でしたので3時間かからず。
げっ!それならお鉢巡りしてても集合時刻に間に合ったのでは?まぁ、いいか。
集合時間の午前9時30分まで退屈。その辺に座ってふと空を見上げると。
やっとこ富士山らしい富士山を見ることができました。
そして集合時間到来。ツアーの皆さん全員、無事集合でした。
出発前に現地ガイドさんが最後のあいさつに現れ感動の幕切れ。
バスがいよいよ出発します。
道中、温泉に立ち寄り入浴&ビュッフェ形式の昼食でうまし!
時間があったのでちょっと辺りを散策して大後悔&大失敗。
そう、ここは山梨県笛吹市。つまりは甲府市のお隣。
甲府市といえば四万十市や熊谷市、多治見市などと肩を並べるほどの
灼熱地帯というのを忘れていました。
尋常ではない程暑かった。マジでビビった!
そしてもう一つのアトラクション。
果物農園に立ち寄れば後はいよいよ北陸目指し出発です。
ここで水分補給。
選んだのはもちろん富士山の天然水。
あまり見覚えのないサービスエリアを通過すればいよいよ富山県。
富山駅、高岡駅と順番に通過。そして高岡駅で添乗員さんとお別れ。
二日間、ありがとうございました。
途中停車の後、一路金沢へ。
いつもの景色がやさしく迎えてくれました。
到着時間は平成25年8月14日(木)、午後10時52分。
大きな感動と共に無事フィニッシュ!
二日間全体を通しての感想は、バスツアーはせわしない。
まわりの皆さんに迷惑をかけるわけにはいかないので、時間に気を使っての行動で、
お鉢巡りもできませんでしたが、それでも運転の必要もなくたのしい旅になりました。
バスに乗車したツアー客中、2名のみリタイヤだったそうですが残りは全員無事登頂。
富士山登山。人によって評価が分かれるようですが、
Love Earth モーリー!来年もまた来るぜ!!
そして、再びバスツアーに申し込むのなら今度は迷わずガイド付きプランを選ぼうぞ!
想像以上に楽しい二日間を堪能し最高の休日でした。
素敵な思い出と共に、富士山初登頂の模様は本日で最終回となります。
ありがとうございました。
富士山登頂プロジェクト:にっぽん一スペシャル! おわり
Thank you.
see you again.
