引き続き、平成25年9月18日(水)に
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に八方尾根の少し上にある
黒菱駐車場からリフトを乗り継ぎ、丸山ケルンにアタックした模様をお伝えいたします。
現在の位置は、最初に乗ったペアリフト!
ムムッ、すでにシーズンは過ぎたようですが、花が咲いていた形跡が凄まじく残っています。
来年またこれたら、もう少し早い時期に来てみますか。期待できそ。
そしてこの最初に乗ったペアリフトで、すでに腹いっぱいの景色を堪能できます。
素晴らしい雲海。まだ標高の低いところで発生しています。
太陽の日差しが半端ありません。
リフトは楽チン。車を止めた黒菱駐車場も一望できます。
スピードは若干緩め。そのおかげで景色を存分に楽しめます。
そして登場したのがオリンピック施設。
長野オリンピックの記憶が蘇えります。
最初のペアリフトが終われば次はクワッドリフトへ。
が、しばし寄り道。
チョ〜スゲ〜!!マジでマジで。
怒涛の白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)。
なんと見事な&空の青さが凄すぎる!
スーパー!
こっちの景色もスーパー!すでに腹いっぱいです。
穂高や剱、立山の北アルプス軍団に比べ白馬方面はやや下の存在と思っていましたが凄すぎました。
その壮大な景色をバックに記念撮影。
いい思い出になりますな。
ムム、小屋が見えます。白馬山荘でしょうか。
いつかあそこに泊まる日が来るでしょう。
いや〜、それにしても特徴ある色ですな。
燕岳と同じ花岡砂礫でしょうか。
赤いのはカメノキの実かと。
バックの白色とのコントラストが素敵。
では次のリフトへ向かいます。
先程見えたオリンピック施設です。
何の競技が開催されていたかと申しますと。
女子滑降でした。男子の滑降もここで競技があった模様。
観光用のコースも用意されていました。
実際に観光目的で途中まで登る方も多いそうですな。
などとぶつぶつ言いながらの歩行ですが、なかなか次の目的地点につきません。
本日は、最初に乗ったペアリフトの話で終ってしまいました。
なんだか長編になりそうな予感がします。
いや〜、すばらしい!編はここまで。
次回、クワッドリフトがまたしぶとい編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
