引き続き、平成25年9月18日(水)に
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に八方尾根の少し上にある
黒菱駐車場からリフトを乗り継ぎ、丸山ケルンにアタックした模様をお伝えいたします。
現在の位置は、第二ケルンより少し登ったところ!
水場かと思いきや違いました。何だったでしょうか。
では次は八方ケルン目指して登りましょう。
傾斜は緩かったはず。まあまあのペースで進みます。
トイレがあっという間に小さくなりました。
歩き易かった証拠です。
で、到着です。なんだか人の顔の様ですな。
ただ、これらのケルン。何か意味があるのでしょうか。まぁ、難しいことは気にしないのが一番。
標高はそこそこですが、リフトを使ったおかげでまだ余裕です。
それでも2.6km歩きましたか。
次は八方池の登場です。本日のメインスポットの一部。
が、その前にここでいっぷくです。ゆっくり行きましょう。
十分休憩したところで再び行進を始めます。
ややガレて来ましたね。慎重に行きましょう。
と、そこに案内看板登場。
白馬の名物どころが一望ですな。
そしてこれが実物。
素晴らしいの一語に尽きます。
山荘もはっきり見えます。
今日はきっと賑わっとりますな。
などとつぶやいていると八方池が見えてきました。
下山時に寄ることにして、とりあえずスルー。
おや、何の三角点でしょうか。
「次三角点」と刻んであるようですが、詳しいことは分りません。
それにしても、帰りによるといった八方池のフォルムが素晴らしすぎます。
バックに写る白馬鑓ヶ岳もいい雰囲気だしています。
第三ケルンまで問題なく進みます。登山者と観光客が入り乱れとりますが、
この辺から徐々に人が増えてきました。
そして無事、第三ケルンに到着&すかさず記念撮影。
コースは観光客用によく整備されとりますので、まだまだ楽勝。
八方池と白馬岳との景観も最高。天気も最高で素晴らしい一日。
来年は白馬岳ぜひともアタックしましょう。
第三ケルンで時刻は午前9時24分。
時間的にもまだまだ余裕。ではここでもいっぷくです。
今日はゆるゆる行きましょう。
八方ケルンでいっぷく編はここまで。
次回、かなり楽しいコースです。編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
