引き続き、平成25年9月18日(水)に
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に八方尾根の少し上にある
黒菱駐車場からリフトを乗り継ぎ、丸山ケルンにアタックした模様をお伝えいたします。
現在の位置は、第三ケルンをあとに本日の最終目的地、丸山ケルン目指し行進中!
この先のコースはガレ場の様子。先行する登山者が見えますな。
唐松岳方面へ進路をとります。
ここで観光客用のハイキングコースとはお別れ。
振り返った景色も素敵でした。
確かに、観光だけでも十分楽しめます。
不思議と登るごとに木々が多くなってきました。
コースに変化が出て来そうです。
ご覧の様に樹林帯の中に突入します。
が、地元の里山の様なうっそうとした森状態ではなく、木漏れ日が差し込む軽快なコース。
ムシカリの実でしょうか。そこたら中に実っています。
食べれるのでしょうか?まぁ、食べませんが。
紅葉?にはまだまだ早すぎます。
ちょうど日差しを防いでくれるので、樹林帯の中は快適。
と思ったら、一旦樹林帯を抜けます。
傾斜がつき始めてきました。ここからは少しがんばらねば。
斜面をトラバースする様ですな。
コースから外れないよう、慎重に行きましょう。
おっ、アザミ発見。
ここら辺からプチお花畑登場です。
次はトリカブト。
綺麗な花です。見ている分には害はないです。
倒木が道を塞ぎます。
慎重に超えていきましょう。
引き続いてはオオカサモチ。
堂々としたもんです。ん、ミヤマトウキか?
これはいつものミヤマアキノキリンソウ。
鮮やかな黄色が素敵。
またまた雪渓登場。いろいろ出てきて楽しいコース。
傾斜のきついところもありましたが、基本的には歩き易い。
野苺だったでしょうか。標高が上がると花もまだ残っています。
こらは食べれるでしょう。まぁ、食べませんが。
カンチコウゾリナのはず。
来年はもう少し早い時期に来てみたい。
倒木を越え。
ガレ場を越え。
楽しい登山はまだまだ続きます。
かなり楽しいコースです。編はここまで。
次回、にっぽん一スペシャル!リターンズ編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
