2013年11月12日

剱岳登頂プロジェク:早月尾根日帰えら〜の称号をGETせよ!

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

平成25年8月25日(日)。

早月尾根、2,750m地点で敗退。

それでもいいところまで登れて気分的には充実感が漂っていましたが…


家でこのコース図を見るたびにこみあげる悔しさ。
Pa1130105.jpg

登山口、馬場島から途方もない距離を登り続け、歩き続け、
頂上まではもうほんのわずか。

もう1時間早く登っていたら。

もう少しペースアップして登っていたら。

もう1時間粘っていたら。


この悔しさを止めることができず、9月中にもう一度アタックすることを決定!

されど、9月に入れば気候次第では到底無理な話。

それでも天気予報を入念に、入念に確認していよいよアタックの日取り決定。


平成25年9月23日(月):秋分の日

P1110017.JPG

剱岳の天候、オール晴れ! 気温も最高!!



過去最も厳しい闘いの幕開けです。

そう。今回は負けられねェ!



  ”早月尾根日帰えら〜”

すべての力をつぎ込んで、その輝かしい称号をGETせよ!


覚悟が決まったところでいざ出陣!




 ”Love Earth モーリー
   剱岳登頂プロジェクト
  今夜は2時間スペシャル!
   この後、完全公開”



(なお、前回の早月尾根登頂プロジェクトでもご紹介いたしておりますので、序盤はマキで。)



平成25年9月23日(月)、午前0時22分。
CIMG4361.JPG
事務所出発!気合の入り方が違う。

空には見事な月が。今日は晴れですな。
P1110022.JPG
そして、この見事な月が早月尾根での序盤、モーリの見方をしてくれるのです。

午前2時47分。かの地、馬場島到着!
P1110023.JPG
前回し込んだナビ通り移動し、無事到着。

外気は15℃。少し寒かった。
P1110025.JPG
それでも車から降りると人の気配がプンプンしてきます。前回より確実に登山者多し。

道中の安全を期して馬場島荘玄関前の登山届ボックスへ登山届投函。
P1110026.JPG
重要な作業です。

まだ寝むそう(たまたまです。)な顔ですが、気合の入り方が前回とまるで違います。
P1110032.JPG
そう、メット!

このメット。早月尾根序盤戦の暗がりで猛獣に遭遇した場合でも頭をガードさえしておけば
致命傷はまぬがれます。  なんてね。

では行こう。2度目の挑戦となりましたが、今日は必ず長大な尾根を越えその聖なる頂へ!
CIMG4367.JPG
午前3時2分。前回より1時間30分も早い登頂開始!

すでにテンションはMAXすっす。
P1110034.JPG
待ってろ剱岳!



早月尾根日帰えら〜の称号をGETせよ!編はここまで。

次回、闇夜の大躍進編もお楽しみに。


Thank you.
see you again.ぴかぴか(新しい)



posted by Love Earth モーリー at 21:02| Comment(0) | 登山部
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: