引き続き、平成25年9月23日(月)に挑んだ剱岳登頂プロジェクトの模様を
お伝えいたします。
現在の位置は、標高1,400mプレート!
ここまでかなりいいペースで来ています。
空にはまだ月が。コースを照らしていてくれます。
まだまだ日の登る気配のないコースをどんどんどんどん登っていくと。
標高1,600mプレート到着。
前回の記憶では1,400mから1,600mの間がえらく短かったハズ。
標高1,600mプレートでの時刻は午前5時3分。やっぱり早い。
標高1,400mプレートから15分。前回はこの区間で16分。ん?またしても同タイム。
今日はけっこう飛ばしているはずですが、改めて振り返ると前回とあまりペース変わらず??
それでも午前5時を回りましたか。そろそろ明るくなってきますかな。
それにしてもこんな時間にこんな暗い山道を登る日がこようとは考えてもいませんでした。
でっかい地球のうえでなにをしているのでしょう。
比べてみればアリよりも小さい存在が地球の上をもぞもぞと。
それでも今日一日は誰よりも熱く燃えていたはず。
なんにしろ目標があるとやっぱりいいですね。
今日は必ず頂上まで行くぞ。
序盤戦の闇夜の中は、まさに火の玉のように燃えていました。
などと感慨にふけっていると、そろそろ明るくなってきました。
今日の天気はかなりいいはず。
そろそろお月さまとはお別れですな。
序盤、コースを照らしてくれてありがとう。
と言っている間に標高1,800mプレート。
展開がかなり早いですな。
標高1,800mプレートで時刻は午前5時32分。やや時間かかったか。
標高1,600mプレートから29分。前回はこの区間で40分。
いよいよペースが上がってきました。
が、ここで本日初めての小休止。おにぎり一個食します。
最近はこんぶにハマっています。塩塩感が最高!
そしてここでヘッデン&メットをしまいます。
メットはまたあとで使いますが、ヘッデンはここまで。お疲れ様です。ありがとう。
ほどほど休んだら出発です。あまり休むと冷えてしまいますね。
徐々に景色も開けてきました。前回に引き続き素晴らしい。
これで今日の天気はもう大丈夫でしょう。
入念に天気予報をチェックした甲斐がありました。
などとつぶやいているうちに1,920.7m三角点到着。
この区間のペースも良かったのでは。
が、時刻を計測し忘れて区間タイム分らず。残念です。
ふと空を見上げると、まだお月さまがモーリーを見守っていてくれました。
ファイヤーボール編はここまで。
次回、池塘再び編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
