2013年12月06日

白山登頂プロジェクト2013:キャンプ1☆大倉山避難小屋編

Hello,everyone. I am Love Earth モーリー。

引き続き、平成25年10月2日(水)に
一般社団法人石川県マンション管理士会登山部の皆様と共に
白山を平瀬道から登った模様をお伝えいたします。

現在の位置は、徐々に赤みを帯びて来た平瀬道中間付近!
P1110746.JPG
ここらも歩き易かったです。

そして標識登場。大倉山山頂はもう少し上に有りましたが、ややコースが籔っぽく。
P1110749.JPG
残りの標高差は400m程です(室堂まで)。がんばりましょう。

ダケカンバの木々が素晴らしい景観を作っています。
P1110750.JPG
ブナだったりして。いずれにしても景色最高!

登っては平坦になりの繰り返しで、ホントいいコース。
P1110754.JPG
その分、距離はそこそこありましたが。

ムム、何か見えますね。
P1110756.JPG
あそこで休憩です。

が、その前にケルン登場!
P1110757.JPG
9月18日(水)に行った丸山ケルンが懐かしいですな。当日はいい天気でした。

そして到着。ここは白山を岐阜県から登る平瀬道の最重要拠点!
P1110764.JPG
キャンプ1☆大倉山避難小屋!

中も立派な作りをしています。
P1110769.JPG
水場がないのが惜しいですが、いい避難小屋。

ここは立派な国立公園。
P1110771.JPG
草木や虫を丁重に扱いましょう。

一通り休憩したら再び行進。目の前に小ピーク。
P1110772.JPG
なんだか絵になっとります。

道中、整備が往きとどいております。
P1110775.JPG
いいコース。の割に登山者が少なかった。

ガスが多くて眺望いまいちですが、天気が良ければ槍も見えるそうです。
P1110784.JPG
そう、槍は来年の目玉!

久々に標識が登場です。
P1110786.JPG
大分登ってきました。タイムが気になります。

この標識での時間。午前10時42分。登頂開始から4時間ほど。
CIMG4452.JPG
標高もいいところまで来ています。

再び平坦路を歩いていきます。ほんと歩き易い。
P1110789.JPG
白山はいい山です。

登れば登るほどに秋の気配。
P1110791.JPG
ガスが多かったですが、今日もいい日になりました。




キャンプ1☆大倉山避難小屋編はここまで。

次回、カンクラ雪渓編もお楽しみに。


Thank you.
see you again.ぴかぴか(新しい)



posted by Love Earth モーリー at 22:27| Comment(0) | 登山部
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: