引き続き、平成26年4月20日(日)に挑んだイオックスアローザ登頂の模様を
お届けいたします。
現在の位置は、ほぼ下山終了!!
あとは舗装された林道をてくてく歩けば終了です。
『てくてく』といえば、大倉岳のてくてくコースを思い出します。
おそろしや。
などとひとりつぶやきながらも楽しかった一日を振り返ります。
この眺めも、ほんと伊吹山を思い出します。
ツバキですね。綺麗な色です。
花を見ていると心がなごみます。
そして無事終了。安全な山でした。
ありがとう&お疲れ様。
では飯にしますか。ちょっと遅くなりましたが。
定番の光景ですね。今年も活躍してくれるでしょう。
そして今日ももちろんタヌキ!&こんぶ!
やめられませんな、この組み合わせ。
ちなみに下山時刻は午後2時44分。登頂を開始したのは午後2時14分。
楽しいことは楽しかったですが、たった2時間半のトレーニング。
まずい、まずいです。マジで。
これでは今年も荒島岳にボロ雑巾にされてしまいます。
ここへ来てレッドシグナルが点灯してしまいました。
帰りにミズバショウが咲いていたスポットに立ち寄ります。
あさってから4連休。ぜひ荒島へと考えていたのですが…
絶対的な練習量が足りません。
どうしよう、どうしようと悩ましい日々です。
はいはいはいはい。なるほどね。
とりあえずミズバショウを観察しましょう。
ワッサワサ生えています。思っていたより大きいですな。
ズームしてみましょう。
素敵な花です。清潔感ありますね。白色。
凛としています。
少し頭もすっきりしてきました。冷静に連休の行動を検討してみましょう。
それにしてもイオックスアローザ。
思ったより登りごたえがあったぜ!
今度は雪が解けた時に再挑戦してみましょう。
その時には是非、奥医王山の頂上でも。
イオックスアローザ登頂プロジェクト 山なめんなよスペシャル! おわり
Thank you.
see you again.
