引き続き、平成26年5月11日(日)に挑んだ鈴ケ岳から〜の大日山登頂の模様を
お届けいたします。
現在の位置は、2年ぶりの鈴ケ岳&白山スカッシュ!
オッシャ!!!
では早速ですが、いつものヤツやっておきましょう。
標高1,175m。
Love Earth モーリー。鈴ケ岳登頂、成功!
ナイスアタック! 2年ぶりぃ〜。
今日の天気と相まって、もうサイコ〜!
それにしてもこの絶景!凄すぎ。
のんびり休みますか。
里山軍団も最高ですな。
まだイッテいないところが沢山あります。
では一袋。むしゃむしゃ。
オッシャ!再び登坂します。この先は初体験ゾーン。ワクワクしますな。
では、大日山目指し出発。が、その前にカタクリ小屋。綺麗な小屋のようです。
道中、三角点がいく所にも点在していました。
風格がります。山の中の山!恐ろしい山。熊の巣窟。
しかも鈴ケ岳から先の地名、その名は… 『クマノ平』 マジか!ちびった。
それにしても白山が映えますな。別山も。
白山は綺麗な山。通称『日本のモンブラン』だとか。
が、この山塊も素晴らしい。(南)加賀の雄、大日山。
いいね〜、いいね〜。雪が多いですがなんとしても頂上まで登ります。
ムム、何ぞや。
辺りを見渡しても何もないですが。ムムム。
ありました。これですね。
ん〜ん、あそこまではちょっと無理。行かんときましょ。
所々雪が登場してきましたが、鈴ケ岳からの前半は歩き易し。
否が応でもペースが上がります。時間は十分あるので落ち着いて。
おや、見えましたね。鈴ケ岳経由で大日山を登る場合のキーポイント!
楽しみ〜。もう幾ばくも距離はないです。
天気も最高。いい一日になりました。
いいね〜、いいね〜。山はいいね〜。
大日山再び編はここまで。
次回、大日山登頂の最終作戦本部。キャンプ2☆カタクリ小屋!編もお楽しみに。
Thank you.
see you again.
