引き続き、平成26年10月26日(日)に、昨年のゴールデンウイーク以来
2度目の登頂となる荒島岳に挑んだ模様をお届けいたします。
現在の位置は、本来の登山口からまずはシャクナゲ平目指し行進中!
この辺はまだ傾斜ゆるし!
そして徐々に色づく紅葉。
期待できそうです。
それにしても素晴らしい苔。
自然はいいですな。
コースは綺麗に整備されています。さすが百名山。
整備頂いた皆様に感謝。
そしてブナ林に突入。今年は大日山には行けなんだ。
鈴ヶ岳経由では登りましたが、やはり真砂から登らねば。
出ました!木の根ゾーン。凄まじい根っこ。
傷めないよう極力避けて通りましょう。
いい雰囲気。ただし、本日は戦いにやってきたのでほどほどに。
この先に待ち受ける強敵のところまでは体力の消耗を最小限にせねば。
そしてトトロの木に到着。
荒島岳名物ですぞ。
が、なんかの番組で放送されて以来、ガードが固くなっています。
ロープで周囲を囲っています。まあ、自然は大切に。
ここで時間を確認してみましょう。午前7時42分。
リフト終点から30分。まずまずでしょう。
先はまだ700mの標高差。
この先も続々と荒島岳名物が登場しますが。
何はともかく、記念撮影でも。
楽しい休日です。
しかし、油断は禁物。徐々に傾斜がついてきています。
段差の間隔が均等でまだ登りやすいのですが…
トトロの木なりそこない?にしても根っこが凄い。
つまずかないよう注意しながらのぼります。
その根っこの先に現れたものは…
う〜ん、ここも懐かしい。
まずはトトロ編はここまで。
次回、あなどりがたし、深谷ノ頭編もお楽しみに。
Thank you.
see you.